数学 【数学基礎論】数理論理学おすすめの教科書 「数理論理学を学びたいけれど、どの教科書から始めればいいかわからない」そんな悩みを持つ人のために、今回は数理論理学の入門〜中級レベルの教科書を5冊、丁寧に紹介していきます。 それぞれの本の良い点・注意点・どんな人に向いているかを率直... 2025.05.19 数学数学基礎論自然科学
化学 物理化学のおすすめの書籍(理系大学生向け) こんにちは。私は大学で化学を専攻しており、これまでに数々の物理化学の教科書と向き合ってきました。物理化学は、化学の根底を支える理論分野でありながら、多くの学生にとって「難しい」「とっつきにくい」と感じられがちです。 今回は、そんな物... 2025.05.18 化学物理化学自然科学
暮らし 効果測定が受からないあなたへ!「5回落ちたら同じ問題が出る」裏ワザとは?【musasi対策】 効果測定、何度やっても合格できない…そんな悩みを抱えていませんか? 教習所で使われるオンライン学習システム「musasi(ムサシ)」は、空き時間にスマホやパソコンから学科の練習問題に取り組める便利なツールです。しかし、実際にやってみ... 2025.05.18 暮らし雑記
ヘルスケア 忙しすぎるあなたへ セネカ 「生の短さについて」 どうも皆さんこんにちは。 今回は古代ギリシヤの有名哲学者、セネカの「生の短さについて」という本について紹介したいと思います。もちろん哲学の知識は全く不要です。 最近、よく世間では「一番の財産は時間だ」とか言われていますよね。そ... 2025.05.18 ヘルスケア哲学雑記
カルチャー 【旅ログ】プーケット島の魅力を満喫!夜市、ピピ島ツアー、そして虎とのふれあい体験 見渡す限りの海、霞の中に浮かぶ孤島。。。これは私が実際にプーケット島旅行で見た風景です。今回はこちらプーケット島の魅力について3つ語っていきたいと思います。 1. 活気とエネルギーに満ちた「ナイトマーケット」 プーケットに到着... 2025.05.18 カルチャー旅行記雑記
IT AIで未来の音楽を自由に作ろう!「Suno」がクリエイティビティを爆発させる理由 音楽が好きな君、作曲に挑戦したいけど「楽器も弾けないし、ソフトの操作も難しそう…」と尻込みしていないか? そんなハードルを一気に突破してくれるのが、今話題のAI音楽制作サービス「Suno」だ。 「Suno」って何?──AIが君の音楽... 2025.05.17 IT
ヘルスケア スーパーの棚から始める、ゆる漢方のすすめ〜第一歩は「陳皮(ちんぴ)」から〜 疲れやすい、夜になるとため息が出る——。そんな毎日を送るあなたへ、少しだけ立ち止まって深呼吸してほしい。 漢方というと、「難しそう」「敷居が高い」「おばあちゃんの知恵袋みたい」…そんなイメージがあるかもしれません。でも実は、漢方はも... 2025.05.17 ヘルスケア食品
ヘルスケア スーパーの棚から始められるゆる漢方―生姜で、心とからだをじんわり温める― 寒さが続く日や、なんだか気持ちが沈む日、あるいは体のリズムが乱れて疲れが取れない——そんなとき、ふと「何かに頼りたい」と思うことはありませんか? 特別な薬や高価なサプリを買わなくても、漢方の知恵は私たちのすぐそばにあります。そのひと... 2025.05.17 ヘルスケア食品
ヘルスケア スーパーの棚から始められるゆる漢方:女性にやさしい「なつめ」のチカラ 仕事にプライベートに忙しい毎日。生理前になると気分が落ち込んだり、冷えやむくみに悩まされたり、なんとなく疲れが抜けない…そんな不調に「これって私だけ?」と感じていませんか? でも、ちょっと立ち止まってほしいのです。現代医学では原因不... 2025.05.17 ヘルスケア食品
ヘルスケア 【美容と健康に効く、赤い実のチカラ】コーヒーにひとさじ。クコの実で始める漢方ライフ 「なんだか最近、疲れやすいな」「肌の調子がいまひとつ」「目の疲れが取れない…」そんな小さな不調を感じたことはありませんか? 毎日の生活を少しだけ整えたい。そんなときこそ、東洋の知恵に目を向けてみてはいかがでしょう。今回ご紹介するのは... 2025.05.17 ヘルスケア食品